本日は、妹が助っ人として加わり(駆り出され?)、堆肥と肥料の散布をしました!
堆肥散布は第1農園は終了し、第2農園は半分くらいまで終わりました!あと少し!
やはり1人でやるより、2人だとより楽しくて速い!ほんとに妹には感謝です!
ブルーベリーは、排水性と保水性がかなり重要なので、牛糞は土壌の物理的向上にもってこい!
野田堆肥センターの堆肥は、牛糞と剪定枝+籾殻が6:4で配合されており、CN比が低く素晴らしい上に、4tで運搬料含めて6千円台とかなり安価!
ある文献にはブルーベリーには牛糞はベトベトした土壌になり向かないと書いてありますが、
牛糞を信じます!
肥料は純正菜種油粕(日清オイリオ)を株本に一握り散布しました。
ハイブッシュ系ブルーベリーは、適正PH範囲が狭いため、土壌改良資材(ダーウィン)を散布してから、肥料散布しました。
ダーウィンはカルシウムと硫黄が補給できるのに、PHが下がるという特殊な肥料なのでかなりお薦めです。
本当は化学肥料は使いたくありませんでしたが、繊細なハイブッシュ系には植え付け時のみ使用しました。以降は無化学肥料でいきます!
ハイブッシュ系は、酸性じゃないとアンモニア態窒素を吸収してくれないという癖を持っています。
でも、こうすることでノンピートモスで済み、環境にも優しいのです。
途中軽トラが土にぬかるみ、動けなくなるというアクシデントもありましたが、すぐに近所の人達が駆けつけてくださり抜け出すことができました!またしても感謝!
そして1日子供の世話をしてくれている妻にも感謝。
感謝感謝の1日でした!
Comments